独り言(コラム)」カテゴリーアーカイブ

カフェテリアで保護者会

昨日、首都圏模試保護者講演会@かえつ有明中にて

「中学入試直前期国語の伸ばし方、過ごし方」

についてお話させていただきました。小6統一模試はこれで今年度最終です。

朝、保護者会会場にいくと色とりどりの椅子が並べられた学校のカフェテリアで、

「ずいぶん広い待合室だなあ」

と思っていたら、ここが保護者会会場とのこと。

「えっ、ここで話すの?」

とあまりにもオープンなスペースに正直戸惑いました。

が、いざ始めてみると…。

保護者の皆さんと距離が近くて話しやすい!

座席数400もあるにもかかわらず一体感がある。
東京・神奈川入試直前60日ということで保護者のみなさんが真剣そのもの。パワポスクリーンを撮るシャッター音もすごかったです(笑)。終了後に質問に来る保護者様も他会場より多かったです。

カフェテリア保護者会、いいですね♪(笑)。
さすがかえつ有明さんです。

残り60日、精一杯がんばりましょう!

入試直前期になればなるほど「楽しい」とは?!

「お子さん、入試直前でさぞかし大変でしょ?」

この時期、中学受験生の親御さんはこう言われることが多いでしょう。

しかし、実はこの時期が一番楽しいのです。生徒にとって。(ちなみに先生にとっても)

 

なぜなら、生徒自身がやっと自由に料理できるようになれたから。

 

自分自身が買ってきた材料を切ったり刻んだり煮たり焼いたり、自分流においしく料理を作ってよくなったのです。修行してきた人が自由に料理ができるようになったのです。

今までバラバラに思えていた「点」を自分なりにつなげられるようになったのです。

この楽しさは、ラクできる楽しさではなく、「憧れの○○中の問題ができた」という楽しさ。

 

しかし、これは5年生までの基礎ができている人のみが味わえること。

5年生までをしっかりやっていればいるほど味わえます。

 

みなさんのお子さんにはこんなふうに入試直前期の楽しさが味わえるようになってほしい。

 

そうすれば6年生の2月、第一志望校の入試を楽しく突破(合格)することができるでしょう。

 

4、5年生のみなさん、冬休みに今までの弱点箇所を復習し直しましょう。

1~3年生のみなさん、今を大事にして今学んでいることをしっかり身につけましょう。

もちろん今を楽しみながら。

中学受験は苦行ではなく、本当は楽しいものなのです。

 

横浜雙葉入試問題をやってみよう!

こんにちは。

フジオカ国語教室の藤岡です。

おととい、最難関模試保護者会講演で横浜雙葉中に行ってまいりました。

外人墓地、山手西洋館エリスマン邸など異国情緒もすばらしいですが、横浜雙葉は入試問題もすばらしいのでぜひ一度解いてみてください。(拙書『印付け読解法』にも麻布中と合わせて載せさせていただいてます。)

子どもは問題を解いているときに力がつきます。

いい問題を与えるとより効果があります。

いい問題の代表が入試問題。

入試問題は学校の顔。一年かけて作られます。

中でも難関校の入試問題は質がいいです。

おもしろい上にためになる。

中でもいいのが横浜雙葉の入試問題。

毎年本当にいい文章、いい問題を出してくれています。

男子、女子に関わらずぜひ横浜雙葉の入試問題を解いてみてください!

 

https://www.amazon.co.jp/国語が得意科目になる「印つけ」読解法-藤岡-豪志/dp/4799318705/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1505746454&sr=8-1-fkmr0&keywords=%E5%8D%B0%E4%BB%98%E3%81%91%E8%AA%AD%E8%A7%A3%E6%B3%95

難関中学受験国語専門塾 フジオカ国語教室

冬期講習、2019年度入室ご希望の方はメールにてお問い合わせください。

https://kokugoryoku.net/

 

「朝から直球勝負の」校長先生のお話

 

「詰め込みも必要です!」

 

はじめ、

「えっ、そんなこと言っていいの?」

「時代と逆行していると思われるのでは?」

と思ったのですが校長先生はたしかにそうおっしゃいました。

 

近年、人気上昇中の、とある中堅校の説明会に行ってきました。

今までこの学校と縁がなく興味もあまりなかったのですが気づいたらファンになっていました(笑)。

どこの学校の説明会でも最初に校長先生のお話があり、だいたい教育理念などの無難なお話で終わることが多いのですが、今日は朝から直球勝負の目の覚めるお話が聞けました。

 

「みんな、最近はアクティブラーニングなどと聞こえのいいことばかり言って詰め込みを否定する。しかし、うちは詰め込めるときに詰め込もうと思う。中身のないところからは何も出てこないし、詰め込むことでかえって思考力も生まれるからだ。」

「日本人は英語でものを考えられるわけではない。考えるときは母国語で考える。だからまずは国語力をつけることだ」

 

この学校は本気だなと思いました。(国語塾をやっている身には特にそう思えました。)

自分から学ぶのはすべてアクティブラーニングだという主旨のことをおっしゃられていたので、別にアクティブラーニングを全面的に否定しているのではないようですが、今はやり(流行)を鵜呑みにすることなく、何か大事なものが忘れられているのではないかというお話についひきこまれてしまいました。

親御さんも本気で教育してくれる学校にわが子をあずけたいですよね。

人気の理由が少しわかった気がします。

久しぶりに学校説明会で元気を頂きました!

ありがとうございました!

https://www.amazon.co.jp/国語が得意科目になる「印つけ」読解法-藤岡-豪志/dp/4799318705/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1495705638&sr=1-1&keywords=%E5%8D%B0%E3%81%A4%E3%81%91%E8%AA%AD%E8%A7%A3%E6%B3%95

 

 

 

成績が上がる子の3つの特徴とは?

成績が上がる子の特徴!

1 早めに教室に来る … 早めに教室に来て前回までの見直し、今回のテストの勉強などをしている。

2 先生の言うことを聞く … 授業で教わったことを素直に取り入れる。先生から言われたことをとにかく守る。

3 やると決めたらとことんやる … 宿題は必ずやる。漢字テストは満点。(幸い、うちの教室に少なからずこういう子がいます!)

これらに当てはまる子はまず成績が上がります(笑)。できるところからマネしてみましょう!

 

 

 

夏期講習「読解ハイレベル編」授業後感想

「夏期講習読解ハイレベル編」が無事終了。

特に1日めは台風接近の中、30分繰り上げで実施し、みなさまにご協力いただきまして誠にありがとうございました。

今回、よくわかったのは

・「3時間休憩なし」で5年生も4年生もみんな本当によくがんばってくれたこと。

・記述の△にこそこれからの「伸び」の可能性が秘められている。

・記述はベクトル(方向性)が合っていれば、いずれ〇をもらえる時が来ること。

・自分の頭で考えて書いているか、本文の丸写しかで大きく変わる。

 

事後アンケートでは

「難しい文章(問題)も全部解けたので自信がつきました」

「読み方・解き方のプリントが配られて参考になりました」

「記述を自分の言葉でかけるようになりました」

などうれしいコメントをいただきました。

 

冬期講習など、引き続き「ハイレベル編」を実施していきたいと考えております。

何卒よろしくお願いいたします。

 

フジオカ国語教室主宰 藤岡豪志

 

家で勉強しない子はどうする?

「うちの子、家ではまったく勉強しないのです」

というご相談をよく受けます。

 

おうちで勉強できていたらそれに越したことはありません。

しかし、おうちではなかなか勉強に身が入らないというお子さんも非常に多いです。

もし、子ども部屋で勉強しているなら、リビングに移してみましょう。

家庭学習の習慣がついていつこの多くはリビングで勉強しています。

 

それでもやれない場合は、

「外」に出ましょう。

 

「塾の自習室」「図書館」といったみんなが勉強している場所です。

みんなが勉強していると、自然と

「自分もやらなきゃ」

というモードになります。

 

「有料の自習室」「勉強カフェ」

といったところも小学生でも利用できるところがあります。

お金はかかってしまいますが、だからこそ時間を1分でも無駄にしないという意識も生まれます。

ただし、友達と行くのはNG。

結局、友達とおしゃべりしてしまうからです。

あくまで一人で行く。その方が集中できます。

 

時間をいかに有効に使うか。

これでお子さんが大きく変わってきます。

夏期講習第一弾終了:「抽象度高レベルの論説文!」

抽象度高レベルの論説文にチャレンジ!

夏期講習第一弾「読解標準編」(小5、3日間)を終えました。

「相対化と妥協は違う」「価値観の違い」「他者の視点からも考える」

など、かなり抽象度の高い文章を扱ったにもかかわらず、みんなしっかりついてきてくれました。

文章の抽象度と生徒の眠気は比例するのですが(笑)、今回はみんなばっちり。

全問正解者はさすがにいませんでしたが、

「この問題、よくできたなあ」

という子が何人かいました。

哲学系の抽象度の高い論説文は子どもたちにとってつかみどころがなく眠ってしまう子が続出するのですが、一回やっておくだけでその後グッとやりやすくなります。

欠席・遅刻者・発言しない子はゼロ。全員参加型授業ができました。

文章の読み方、問いの解き方、記述の書き方もチェックできました。

 

夏期講習会は外部の方も参加できます。今後のスケジュールはこちら↓からどうぞ。みなさまのご参加をお待ちしております。

https://kokugoryoku.net/archives/1067

 

言葉数を増やすシンプルな方法

「うちの子は知ってる言葉が少なくて…」

「語彙を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?」

 

という言葉を本当によく耳にします。

 

言葉を知らない子、言葉の数が少ない子がとても増えています。

(偏差値が高くても語彙のない子がほとんどです!)

 

 

すると、

「文章内容が理解できない」

「文章を読みたいと思わない」

「文章に何が書かれているのかわからない」

 

ということになります。

 だいたい子どもたちがギブアップする文章というのは、難しい言葉が出てくる場合です。

 

では、どうしたらいいでしょうか?

 

それは、

 

「辞書」を引く!

 

です。

 

 

 

うちの教室では

「辞書はいつでも引いてよい」

と言っています。

 

入塾した直後はみんな遠慮して引かないでいるのですが、しばらく経つと周りに勝手に引いている子がいるので誰に言われなくとも自らやるようになります。

そして、辞書を引く子ほど成績が伸びることが多い。

中には授業中にみんなの知らなさそうな言葉をパッと引き、挙手し、わざわざその意味をみんなに教えてくれる子もいます。

(慣れるとパッと一発で引けるようになります!)

 

 

辞書を引くと言葉の意味がわかるだけでなく、子どもの積極性も加速させてくれます。また、不思議なことに子どもって辞書を引くのが好きなのです。どうしても引いてほしいときにはこちらから支持するのですが、みんな競争するようによろこんで引いています(笑)。

 

言葉を知らなければ読解も思考もできません。

いつでもどこでも辞書をたくさん引くことをおススメします。

 

あなたのお子さんは辞書を引いていますか?

 

『国語が得意科目になる「印付け」読解法』↓ 

https://www.amazon.co.jp/国語が得意科目になる「印つけ」読解法-藤岡-豪志/dp/4799318705/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1505746454&sr=8-1-fkmr0&keywords=%E5%8D%B0%E4%BB%98%E3%81%91%E8%AA%AD%E8%A7%A3%E6%B3%95

 

フジオカ国語教室HP↓ 

https://kokugoryoku.net/

なぜ国語の成績は上がらないのか?

こんにちは。フジオカ国語教室ブログです。

 

「国語の成績が上がりません。どうしたらいいですか?」

 

本当によく聞く質問です。

  

 

大きな理由の一つに

 

「あとまわし」

 

があります。

 

国語、特に長文読解の勉強はなぜかいつも「あとまわし」にされる。

算数、理科、社会の勉強はやる。

しかし、なぜか国語は常にあとまわし。

 

 

国語(長文問題)の場合、

 

テスト直前の一夜漬け勉強。→効果あるか?→いや、ない。→なら、やらない。

テスト結果が悪かった。→今度こそ国語の勉強をしよう。→効果あるか?→いや、ない。→なら、やらない。

長文問題の宿題をやろう→時間ばかり経って全然できない→つまらない。→やらない。

 

となり、結局、

「やらない」

となる。

 

では、どうしたらいいか?

毎日やる。

短めの長文問題を毎日解き、読む。

それが大変なら読むだけでいい。

 

そんなのでいいのですか?

 

毎日やるとだんだん目が慣れてきます。

長文問題ができない人は文章に対する目が慣れていないことがとても多い。

 

「継続は力なり」

 

いつも、少しずつやることが国語の成績を上げることにつながります。

アマゾン在庫、復活しました!長らくご迷惑をおかけし、すみませんでした。

成績優秀者紹介(20180519)

成績優秀者紹介(20180519)

小5 Oさん

入塾前 大手S塾12月国語偏差値53.9

入塾後 大手S塾5月 国語偏差値67.2

〔親御さんのコメント〕

通っている大手塾では授業のスピードが速い上に文章も長く、内容がよくわからないまま問題を解いてしまっていることが多かったと思います。

しかし、こちらでは授業の中で辞書を引き、文章をじっくり読むことができます。すると、設問で何を問われているのかもよくわかるようになりました。

こうして授業に参加していたところ、今まであまり好きではなかった文章読解も楽しくなり、記述も得点できるようになってきて表情も明るくなってきました。

志望校をランクアップすることも考えています。

〔主宰者から〕

彼女は一見大人しい感じの子ですが、授業中に文章の読み方、問題の解き方、授業のポイントなどを自らノートにメモしています。

この授業姿勢をみて、「この子は積極的な子だ」「必ず伸びる」と確信しておりました。

引き続きこの調子でがんばって夢をつかんでほしいです!

 

〔まとめ〕

自ら大事なポイントをつかみ取る。こういう前向きな姿勢は「できるようになりたい!」という気持ちから来ているのでしょう。どんなきっかけでもいいので「できるようになりたい」「わかるようになりたい」という気持ちを持つことが大事。あとは正しい方法論を身につける!そうすればどんなハードルも乗り越えられます!

国語はだれでもできるようになります!

国語はだれでもできるようになります!

難関校の問題もこわくなくなります!

どの科目よりもとっつきやすい科目です!

ただし時間がかかります。

まさに

「先手必勝」

「先んずるものは人を制す」

です。

早めスタート。これが一番肝心です!

https://kokugoryoku.net/