【2020 小2夏期講習】
外部生、若干名申し込み可です。お申込み、お問合せは当教室HP「お問合せ欄」のメールでお願いいたします。
8月7日(金)、8日(土)、9日(日)13:00-14:30 3日間
場所:教室受講 または オンライン受講
内容:長文読解 受講料(教材費、諸費用含む)13000円
外部生、若干名申し込み可です。お申込み、お問合せは当教室HP「お問合せ欄」のメールでお願いいたします。
8月7日(金)、8日(土)、9日(日)13:00-14:30 3日間
場所:教室受講 または オンライン受講
内容:長文読解 受講料(教材費、諸費用含む)13000円
日時:8月14日(金)、15日(土)13:00-16:00
場所:教室受講 または オンライン受講
内容:最上質の名文章、名問題をじっくり解くことでふだんでは達することのできない深い思考、表現が身に着きます。最難関校の問題がおもしろくなって合格したという先輩がこの講座から何人も出ています。ぜひチャレンジを!
参加資格:開成、桜蔭、灘、麻布、女子学院合格を目指す生徒
費用:外部生12000円(2日間)
お問い合わせ・お申込みは「https://kokugoryoku.net/メール相談・お問い合わせ」からお気軽にどうぞ。
初の集中特訓講座。長文読解力を挽回させる最後のチャンスです。残席1名のみ募集いたします。フジオカ国語教室HPお問い合わせ欄からご連絡ください。
日時:7月21日ー8月4日 ※時間はお問い合わせください。
内容:正しい文章の読み方、問題の解き方の徹底
受講料:7万円
【小5 難関校プレミアム夏期講座】
日時:8月5日(水)、6日(木)12:00-15:00
場所:教室受講 または オンライン受講可
内容:「国語嫌い」から「国語好き」に変身できる講座です。最上質の名文章、名問題をじっくり解くことでふだんでは達することのできない深い思考、表現が身に着きます。難関校の問題がおもしろくなって合格したという先輩がこの講座から何人も出ています。ぜひチャレンジしてみましょう!
参加資格:開成、桜蔭、灘、麻布、女子学院などの難関校合格を目指す生徒
費用:外部生12000円(2日間)
お問い合わせ・お申込みは「https://kokugoryoku.net/メール相談・お問い合わせ」からお気軽にどうぞ。
外部生、若干名申し込み可です。お申込み、お問合せは当教室HP「お問合せ欄」のメールでお願いいたします。
8月13日(木)、14日(金)、15日(土)17:00-18:45 3日間
場所:教室受講 または オンライン受講可
内容:語句、長文読解 受講料(教材費、諸費用含む)14000円
外部生、若干名申し込み可です。お申込み、お問合せは当教室HP「お問合せ欄」のメールでお願いいたします。
7月29日、8月5日、19日(水)17:45-19:15 3日間
場所:教室受講 または オンライン受講可
内容:語句、長文読解 受講料(教材費、諸費用含む)14000円
5月3日、4日、5日にオンラインで「小6特別講習」を実施します。
内容:長文読解良問演習、選択肢のくわしい解き方・記述のくわしい解き方・解説/入試頻出語句、漢字演習・解説 など
お問い合わせは https://kokugoryoku.net/メール相談・お問い合わせ よりご連絡ください。
外部生若干名受講可です。お申込み、お問合せは当教室HP「お問合せ欄」のメールでお願いいたします。
3月30日(月)18:30-21:30 1日のみ
内容:語句、長文読解 受講料(教材費、諸費用含む)外部生5500円
外部生、若干名申し込み可です。お申込み、お問合せは当教室HP「お問合せ欄」のメールでお願いいたします。
4月1日(水)17:45-19:15 1日のみ
内容:語句、長文読解 受講料(教材費、諸費用含む)4000円
外部生、若干名申し込み可です。お申込み、お問合せは当教室HP「お問合せ欄」のメールでお願いいたします。
3月31日(火)18:15-20:30 1日のみ
内容:語句、長文読解 受講料(教材費、諸費用含む)4000円
あなたは超難関中の入試問題をじっくりと解いたことがありますか?珠玉の名文章、名問題を「印付け」で「精読」することで超難関中入試問題のおもろさ、奥深さがわかります。
【小6春期講習 難関校プレミアム春期講座 ※参加資格あり】
3月26日(木) 各9:30-12:30
内容:珠玉の名文章、名問題といわれる厳選された入試問題を使っての「精読」、「印つけ」による長文読解問題の入試スキル
受講料(教材費、諸費用含む)5000円
参加資格:開成、桜蔭、麻布、JGなどの超難関中学を志望する小6生。意識の高い5年生であれば参加可。※ご不明の点はお問い合わせください。
世界中の注目を集めた2019年全英女子オープン最終ホールで5メートルのロングパットを決めなければならないときに渋野日向子選手は「これを決めたら優勝なのはわかっていたので、どういうガッツポーズをするかを考えていました」と言ったそうである。ふつうなら怖気づいてしまうところなのに、渋野選手はそんな前向きで自己肯定感にあふれたことをイメージしていたのである。
アメリカのある大学の研究によると肯定的な自己評価を持っている生徒ほど学業成績が伸びることが科学的に証明されたそうだ。「自分はできる」「自分には素質がある」という肯定的な信念がある人ほどグングン成長できるのである。
昨日、新型コロナ対策をしながら小2授業を行った。生徒たちが20字~30字の記述問題を次から次へとこなしてくれ、一番進んだ子は10題、300字ほど書いてくれた。小2にしてはかなりハードなはずなのだが、みんな楽しそうにやってくれた。
この子たちは「記述ができる」という小さな自己肯定感を持ちつつある。入試問題はもちろん、どんな難題でも乗り越えられるぞというマインドにつながってくれることを祈る。
聖光、合格おめでとうございます!!(2人目)
浅野、合格おめでとうございます!!
広尾本科、合格おめでとうございます!!